相続・遺言の法律豆知識
2018年
12月
07日
金
遺留分と財産の時効取得
Q.
2人兄弟の母が、亡くなる10年前、長男である私に住宅を贈与していました。その母が亡くなったのですが、贈与された住宅以外に大した財産は残されていません。二男が「遺留分」を請求してきましたので、二男に住宅の一部を渡さなければならないのでしょうか?
2018年
9月
19日
水
ペットに関する遺言・相続
突然ですが、皆様の中に、大切なペットがいるという方はどれくらいいらっしゃるでしょうか。おそらく、その数は少なくないのではないかと想像いたします。そして、お飼いになっているペットは、家族の一員としてなくてはならない存在となっていることでしょう。
2018年
9月
03日
月
遺留分減殺の順序
Q. 2人兄弟の母が、亡くなる半年前に住宅の購入資金として1000万円を長男に贈与していました。その母が亡くなり、「3000万円を知人Aに与える」という遺言を残して亡くなりました。二男の私が「遺留分」を請求するには、長男とAさんとどちらにすればよいのでしょうか?
2018年
8月
09日
木
同時死亡の場合の相続(2)
民法では、「同時死亡の推定」という規定を設け、「数人の者が死亡した場合において、そのうちの一人が他の者の死亡後に生存していたことが明らかでないときは、これらの者は同時に死亡したものと推定する」としています。
2018年
7月
22日
日
同時死亡の場合の相続(1)
相続について考えるとき、交通事故や災害などで複数の親族が同時に死亡してしまった場合の相続関係はどうなるのか、という問題があります。
2018年
4月
18日
水
遺言書の書き方~遺言書を受け取ったとき または 見つけたときの対応
皆さんこんにちは。弁護士の井上です。
今日は遺言についてお話したいと思います。
皆さんは4月15日が「遺言の日」であることをご存知でしょうか。
2017年
9月
04日
月
嫡出でない子の相続分
Q.長男は正式に結婚していた先妻の間にできた子で、二男は現在の妻との間にできた子です。現在の妻とは婚姻届を出さずに暮らしています。個人で経営してきた商店を長男に受け継がせたいと考えていますが、どうすればよいのでしょうか?
2017年
4月
19日
水
再婚相手の子の相続分
Q.長男は先妻の間にできた子で、二男は現在の妻の連れ子です。二男は、私との間にできた子ではありませんが、我が子のように大切に育ててきました。長男と同様に財産をのこすには、どうすればよいのでしょうか?
2017年
4月
01日
土
兄弟姉妹の相続分
Q.商店を妻と経営してきましたが、子はいません。私の両親は他界しており、私の弟2人は商店を手伝ったことはありません。妻だけに商店などの財産をのこすには、どうすればよいのでしょうか?
2017年
2月
07日
火
半血の兄弟の相続分
Q.兄が交通事故で亡くなりました。兄と私の祖父母や父母は既に他界しています。私たちには、父と後妻の間にできた弟がいますが、本当の兄弟のように過ごしてきました。兄の財産を私と弟で平等にわけることができるのでしょうか?
2016年
10月
19日
水
子への相続
Q.長年、妻と2人の子を合わせた4人で商店を経営してきましたが、事業を長男に受け継がせたいと考えています。二男は事業を受け継ぐ気がないのですが、クルマはほしいようです。財産を分けるには、どうすればよいのでしょうか?
2016年
9月
27日
火
配偶者の相続分
Q.長年、妻と2人の子の4人で商店を経営してきました。事業を長男に譲りたいのですが、妻にも一定の割合の財産をのこしたいと考えています。どのような方法があるでしょうか。
2016年
9月
23日
金
法定相続分とは
Q.長年、妻と2人の子を合わせた4人で商店を経営してきました。そろそろ事業を長男に受け継がせたいのですが、相続の割合は法律で定められたとおりでなければならないのでしょうか?
2016年
9月
06日
火
遺留分の放棄
Q.個人で経営してきた工場を、2人いる子のうち、工場を手伝ってきた長男に譲りたいと思います。工場関連の財産が、私の有する財産の大部分を占めるようです。このような場合、工場経営を長男にスムーズに受け継がせるためには、どのようなことに留意すればよいでしょうか。
お電話・メールでご予約、ご来所の上ご相談ください
メール・お電話でのご相談は受け付けておりません。必ずご予約ください